「経営者やリーダーとして成功するためには、ビジョンを持たなければならない」「懸命に働いて成功すれば、幸せになれる」私たちはずっとそのように教えられてきました。
- 周囲からは成功者として見られているけど、実際は身も心もボロボロ…
- やりたい仕事をやっているはずなのに、昔のようなワクワク感が感じられない…
- ビジネスは順調にいっているけど、家族関係は破綻している…
- 目標を達成すると一時的に満足感を得ることできるけど、長続きはしない…
- 周りからの期待に応えようと頑張ってきた結果、自分が何者かわからなくなった…

「ビジョンを達成するために必死に働いてきたのに、いつまでたっても心は満たされないまま」そう嘆く経営者やリーダーは決して少なくありません。
なぜ、ビジョナリーな経営者やリーダーは不幸になるのか?そして、どうすれば幸せな経営者になることができるのか?
もしあなたがその答えに興味があるなら、5分だけ時間を取ってこの続きを読んでみてください。


こんにちは、Axia Strategic Partners株式会社、代表の岸昌史です。
私は「人の持つ可能性を最大化させ、未来の憧れとなる人や組織を生み出す」ことを目的に、主に企業の経営者やリーダー層を対象に経営コンサルティングやコーチングサービスを提供しています。
起業前まで含めるとコーチング歴は15年に及び、今までに300名以上にコーチング、1万人以上にワークショップを提供してきました。
コンサルティングサービス提供先のリピート率は100%で、今まで支援してきた企業のうち支援後に2社が上場、1社は未上場ながら時価総額500億円規模に成長、1社は「働きがいのある会社」調査でベストカンパニーに選出されるなど、大きな実績を上げてきました。
でも、私は最初からこの仕事をしていたわけではありません。
私は、学生時代に海外留学したことをきっかけに、「人が輝く社会を作ろう」と決意しました。
そのためには、会社や社会の運営の仕組み自体を変えなければならないことに気づき、事業立ち上げや企業変革の仕事ができる三井物産に入社。
人事や営業など5つの全く異なる業務を経験した後、インドネシアへ単身駐在し、4社の新会社立ち上げをリードしてきました。
その後、大手コンサルティング会社であるボストンコンサルティンググループへ転職。国内外の様々な企業の経営変革支援を行い、入社2年目には年間MVPを受賞。
さらに、その後はスタートアップ企業で事業統括責任者として経営全般に携わった後に起業しました。
自分の掲げたビジョンに向かって理想のキャリアアップを実現している、、、きっと周りの人たちにはそう見えていたことでしょう。
でも、実際はそうではありませんでした。

確かに自分が思い描いていたキャリアを実現していましたが、どれだけ頑張って結果を出しても心は満たされず、心身ともに常に疲弊していました。
仕事の責任や売上のプレッシャーなど、いつも何かに追われる生活が続き、私の心は少しずつ余裕をなくしていきました。周囲に対しても厳しい態度を取ってしまったり、大切な人からの相談にも、ゆっくりと話を聞いたり、サポートする時間も取れない日々。
またある時妻からは、今のあなたと初めてデートをしていれば、2回目は会わないと言われたりもしました。気づかない内に、自分がこうありたいと思っていた人物像から離れ、嫌な人間になっていたことに気づきました。自分は何のために、誰のために働いているのかが、分からなくなってきてしまいました。
そして、ついに心身ともに異常をきたすようになったばかりか、なんと自分の家族までもが体調を崩してしまったのです。
私は自分を責めました。
「”人が輝く社会を作る”って言いながら、そもそも俺自身が全然輝いてないやん。自分の周りの身近な人も全然笑顔にできてないやん。気づけば心に余裕なくなって、周りを大切にできない嫌なやつなってるやん!」
もしあなたが会社を経営していたり、組織のリーダーをしているなら、多かれ少なかれ同じような経験があるのではないでしょうか?
でも、一体なぜビジョンや目標を描きながらこんなことになるのか?
その理由は、、、

ありたい姿(Being)とは「自分の心が幸せを感じる状態」のことを言います。
人間にとっての究極のゴールは幸福であることは間違いないでしょう。そして私たちは「懸命に働けば成功する。そして、成功すれば幸せになる」と教えられてきました。
だからこそ、多くの人は幸せになるためにビジョンや目標(Doing)などのやるべきことを設定して、それを実現するために懸命に働くのです。
つまり、「ビジョンや目標を達成すれば幸せになる」と思い込んでいるのです。でも、本当にそうでしょうか?
確かに、ビジョンや目標を達成すれば一時的には幸せを感じることはあるかもしれませんが、それが長続きすることはほとんどありません。なぜか?
それは、どんなに高いビジョンや目標を設定しても、それが本当に自分のありたい姿や得たい感情と紐づいていなければ、いつまで経っても心は満たされず、幸せを感じることはできないからです。

それどころか、自分のありたい姿を明確にすることなくビジョンや目標を設定すると、その実現のために頑張れば頑張るほど自分を苦しめ、不幸にすることになってしまうのです。
当然、そんな状態で創造性や生産性が上がるはずもありません。
では、どうすればいいかというと、その答えはとてもシンプルで、まずはありたい姿(Being)を明確にした上で、ビジョンや目標などのやるべきことを決めるのです。
ありたい姿を明確化し、
やるべきことを決める




以前の私は、「社会に良いインパクトを生むためには、起業家や経営者として成功しなければいけない」とか、「周りの期待を超える貢献をしないといけない」といった考えから、自分ではない「何者かになろう」として、今という時間を犠牲にして生きていたように感じます。
結果的に、自分や身近な人に意識を向けられず、「人が輝く社会を創る」というビジョンや目標を持ちながらも、自分や周りを輝かせることができないという負の状態に陥っていました。
またそういったギャップを認識しながら、何をどう変えれば良いのか分からず苦しんでいました。

私は、自分や家族が体調を崩したのをきっかけに、何者かになろうとするのを止め、ありたい自分で、自分のために人生を生きることを決断しました。
そして、自分自身のありたい姿を改めて整理、言語化した上で、自分の人生の目的を「私は人の持つ可能性を爆発させ、未来の憧れとなる人と組織を生み出し、人が輝く未来を創る」ことと定め、それを実現するために今の会社を設立しました。
自分のありたい姿(Being)を定義し、それに沿った生き方へと変えたことで、自分や周りの人を大切にして、自分らしく生きられるようになりました。また、創造性や生産性が高まり、仕事のパフォーマンスも劇的に向上しました。
そして何より、自分が大切にしたいと思ったり、心からワクワクすることに多くの時間を割くようになったことで、素晴らしい人との出会いにも恵まれ、それがまた自分に幸福感を与えるという、良いサイクルが回るようになりました。
-
- ありたい姿(Being)の明確化
- 人生の目的の明確化
- 実現したい未来(Vision)の明確化
-
- Values/行動の明確化
- 中長期目標の作成
- 短期目標の作成
-
- 行動管理シートで行動レビュー
- 中長期/短期目標のレビュー
- 計画や日々の時間の使い方見直し
そんなこともあって、起業後は経営者やリーダーの方から、ビジネスだけでなく個人の人生についても相談いただく機会が少なくないのですが、さまざまな経営者にお会いしてわかったのは、会社のために経営理念や目標を作っている経営者は少なくないのですが、自分自身のためにそれを作っている経営者はほとんどいないということです。
また、個人の人生の目的を発見するセミナーや、目標達成のためのコンサルティング、行動の習慣化のためのコーチングなど個別のサービスはあるのですが、それらを全てサポートしてくれるサービスはほとんどありませんでした。
そこで、私自身の経験や今まで培ってきたノウハウやスキルをもとに、自分のありたい姿から、実現したい未来、そしてその実現の道筋までを一気通貫でサポートする経営者やリーダーのためのプログラムを開発することにしました。
それが、『Executive Being』です。
そして、実際に『Executive Being』を経営者やリーダーの方へ提供開始したところ、多くの方から喜びの声をいただくようになりました。事実、私の講座を卒業されたクライアントからは、こんな嬉しい報告をいただいています。
『Executive Being』では、大きく分けて4つのフェーズ(細分化すると12ステップ)で、あなた自身のありたい姿を明確にしながら、それをベースにあなただけの理想の未来を実現していきます。
STEP:1

Beingを描く
STEP:2

Beingを描く
STEP:3

メントの完成

お伝えした通り、ありたい姿(Being)とは「自分の心が幸せを感じる状態」のことです。
何に幸せを感じるかはもちろん人それぞれですが、これまでの人生の中で社会通念や他者の価値観を刷り込まれてきた結果、残念ながら多くの人が自分にとっての幸せを見失ってしまっています。
そこで最初のフェーズでは、最新の脳科学や心理学をベースとしたワークやコーチングを通してあなたにとっての幸せを再発見し明確にしていきます。
そして、最終的にはあなたが自分の人生において、誰にどのようなインパクトを与えるのか?どのような存在でありたいのか?を短い文章にまとめていきます。
この文章を「パーパス・ステートメント」と言いますが、ありたい姿を言葉として明確に定義しておくことで、人生から迷いをなくし、自分らしく充実した最高の人生を歩みやすくなります。
STEP:4

(ウィッシュリストの作成等)
STEP:5

作成
STEP:6

&ビジュアル化
フェーズ2では、フェーズ1で定義した自分のありたい姿をベースに、人生全体の実現したい未来(Vision)を描いていきます。
ポイントは3つ。
-
POINT
1仕事やお金だけではなく、健康や運動、人との関係性も含めた人生全体における実現したい未来を描くこと。
-
POINT
2単に目標を言語化するのではなく、実際に体験しているレベルまで落とし込み、五感に伝わる表現でクリアに描くこと。
-
POINT
3現状の延長線上や現実的な思考の枠内ではなく、今の自分からは想像もできないほどワクワクするビジョンを描くこと。
あなたのありたい姿をベースに、この3つのポイントを押さえたビジョンを明確にすることで、何かを犠牲にすることなく、常にワクワクしながら理想の未来の実現に取り組むことができるようになるでしょう。もちろん、ビジョン実現のスピードも加速します。
STEP:7

(人生曲線の作成等)
STEP:8

STEP:9

作成

フェーズ3では、実現したい未来に向けた行動判断の基準となる、大切にしたい考えや想い(Values)を明確にしていきます。
人間は1日に約1万回もの決断をしていますが、そのうちの95%は無意識におこなっていると言われています。なので、この無意識を意識化させていかないと望むような変化を得ることができません。
このフェーズでは、ありたい姿や実現したい未来を実現するために必要な行動と、そこから得たい感情を結びつけながら、あなた自身が本当に大切にしたい価値基準を言葉で定義していきます。
さらにその価値基準をもとに行動シートにまで落とし込むことで、ありたい姿や実現したい未来につながる行動を意図的に選択できるようになります。
STEP:10

STEP:11

STEP:12

目標を物語として語る

自分のありたい姿をベースに実現したい未来と大切にしたい価値基準を明確にしたら、最後にそれをもとに中長期(5年)と短期(3ヶ月)の目標と成果指標を決めて、具体的な行動計画にまで落とし込んでいきます。
とはいえ、当たり前の話ですが、目標や行動計画を立てたところで、それを実行しなければ理想の未来は実現しません。また、実行しながら随時軌道修正をしていかなければ、実現までに時間がかかったり、理想の未来からは遠ざかってしまう場合もあります。
『Excecutive Being』では、行動管理シートや中長期/短期目標シートをもとにレビューやフィードバックを行いながら、理想の未来の実現までの道筋の見直しや行動の振り返りをサポート。より早く、より確実に理想の未来を実現させやすくなります。

全12ステップのカリキュラムは全てオンライン動画でご提供します。
好きな時に好きな場所で学ぶことができますし、何度も繰り返し学習できるので『Execuvie Being』のメソッドや理論をしっかり身につけることができます。

『Executive Being』では、Being、Vision、Valuesの明確化から中期・短期目標の設定までをすべてテンプレート化しています。
各ステップのオンライン動画を見た後に、その内容に沿ってこれらのテンプレートに当てはめていくだけで、あなた独自の人生の設計図が完成します。

テンプレートがあるとはいえ、実際に書き出してみると思うように書けなかったり、何かしっくりこない場合もあるかもしれません。
とりわけ、自分の本当にありたい姿や、間違った行動を生んでしまう自分の思考のクセは、無意識下にあるため自分で気づくのは難しいものです。
そこで、『Executive Being』では、毎週一回(1時間x12回)の個別コンサルティングの時間を設けています。
個別コンサルでのワークやフィードバックを通して、あなたの深層心理のニーズを意識化、言語化していきますので、より確実に成果を出しやすくなるでしょう。
以上が、『Executive Being』の概要ですが、内容が盛りだくさんでこのページだけで全てお伝えすることはできません。
そこで、『Executive Being』のプログラムの一部を実際に体験していただける、無料WEBセミナーを開催することにしました。
このWEBセミナーでは、例えば、、、
無料体験Webセミナー
ありたい姿(Being)を導き出す
5つの質問幸せを感じる未来(Vision)を実現するための10のポイント
と5つのルール心から大切にしたい価値基準(Values)が見つかる
3つのステップ脳がやる気になる目標設定の
5つの法則

などなど、ワークを交えながらBeing、Vision、Valuesの明確化から目標設定の方法について、より詳しく理解していただけます。
また、体験セミナーでは『Executive Being』のプログラムについて詳しくお伝えする説明会も同時開催します。
もちろん、説明会に参加したからといって、プログラムに申し込む義務は一切ありません。
実際に『Executive Being』の一部を体験して、私の話を聞いて納得していただいた場合にのみプログラムにお申し込みください。
無理な売り込みは絶対にしませんし、仮にそんなことをして参加してもらっても、誰も幸せにはなりませんから。
お申し込み方法は
カンタンです
このページの下にある申込ボタンをクリックして、必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。折り返し、参加確認のメールとZOOMのURLをお送りします。
満席になる前に
お申し込みください

ただし、お急ぎください。この体験セミナーは各日程とも定員があります。満席になり次第、募集は終了しますので、早めに申し込まれることをおすすめします。
無料体験 Webセミナー日程 |
開催場所 |
---|---|
2023年10月23日(月) 午後14時~午後15時30分 |
オンライン(zoom) |
2023年10月27日(金) 午後15時~午後16時30分 |
オンライン(zoom) |
2023年10月28日(土) 午前10時30分~午後12時00分 |
オンライン(zoom) |
2023年10月31日(火) 午後17時30分~午後19時00分 |
オンライン(zoom) |
2023年11月4日(土) 午前10時~午前11時30分 |
オンライン(zoom) |
2023年11月8日(水) 午後14時~午後15時30分 |
オンライン(zoom) |
2023年11月13日(月) 午後15時~午後16時30分 |
オンライン(zoom) |
2023年11月18日(土) 午前9時~午前10時30分 |
オンライン(zoom) |
以下、必要事項をご入力いただきお申込みください。体験会&説明会の希望日時を選択してください。

兵庫県西宮市生まれ。2005年三井物産へ入社し、経理、人事、戦略企画等を担当した後、インドネシアへ駐在しIT関連の新会社4社の立ち上げをリード。
2016年にはボストンコンサルティンググループへ転職し様々なクライアントの新規事業開発支援や、オペレーション改善等のコンサルティングに従事、2017年にはコンサルタントとして年間MVP受賞。
その後スタートアップのTABI LABOへ転職し、事業統括責任者として経営全般に関与した後、2019年9月に企業変革を伴走型で支援するAxia Strategic Partners株式会社を起業。
人が輝く社会を創るためには、20世紀型の組織運営モデルからの変革が必要と考え、組織のアイデンティティ定義(企業理念、Corporate Identity)、ありたい姿実現のための戦略策定、及び戦略実現のための組織能力向上や、制度・仕組み、文化づくり等、一気通貫での次世代の組織モデル構築に取り組んでいる。
関西学院大学商学部、北京大学Executive MBA、桑沢デザイン研究所戦略経営デザインコース卒。学生時代にはアメリカンフットボール部に所属し、日本代表や日本一も経験。